障がい者グループホームとは?種類や実際の費用、入居条件などわかりやすく解説

障がい者グループホームトップ

障がい者グループホームって何なの?

障がいを持った方が共同生活する場所だよ。社会と関わりを持ち、自立することを目的にしているよ

障がい者グループホームは「障がい者のシェアハウスでしょ?」と軽く見られることがありますが、国が法律にのっとり、税金で運営されている福祉サービスです。

正式名称は「共同生活援助」と呼び、国が「地域移行」と「自立支援」を目的として作った制度です。

 

この記事では弊社のグループホーム「犬と暮らす家」の実例を参考にしながら、障がい者グループホームの基礎知識から種類、費用と入居条件、そして選び方までを詳しく解説します。

障がい者グループホームとは?

障がい者グループホームとはアイキャッチ

障がい者グループホームとは、障がいを持った方が共同生活をする場所です。

障がい者総合支援法によって定められた福祉サービス事業で、主な目的は「地域移行」と「自立支援」の2つです。

地域移行

「地域移行」とは、地域に住んでる方と交流し社会との繋がりを作ることです。

具体的には就労支援事業所に安定して通所したり、自治体のイベントに参加するなど、障害を持っている方が社会から孤立しない生活を目指します。

自立支援

「自立支援」とは1人でも生活出来る生活力を身につける訓練を行うことです。

障がいの程度によっては難しいこともありますが、可能な範囲で少しでも出来ることを増やしていきます。

最終的にはグループホームに頼らなくても1人暮らしが出来る状態を目指します。

障がい者の親亡き後問題に備えて、親も本人も将来安心出来るよう、早めにグループホームに入って訓練しておけるといいね

【主なサービス内容】

  • 食事提供
  • 日常生活サポート(家事等)
  • 服薬管理
  • 金銭管理
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 通院同行

世話人や生活支援員といったスタッフがサポートし、地域交流の増加や、生活上出来ることを1つでも増やすお手伝いをします。

 

1つのグループホームで何人くらいが共同生活を送るの?

地域によって特色があるので一概には言えないね。弊社の場合、1棟目は兵庫県宝塚市の山本駅近くで定員4名の戸建てを運営しているよ

2棟目も雲雀丘花屋敷駅付近で定員7名一戸建て。兵庫県や、宝塚市の場合は戸建てが多い印象だね

じゃあ、戸建てのグループホームが多いってこと?

東京や大阪の都心部だとマンションタイプが多かったり、逆に田舎のほうだと30名入れる大型施設が建っていたり様々だけど、戸建てが1番多いかも知れないね

障がい者グループホームは4種類ある

障がい者グループホームの種類

障がい者グループホームは、次の4種類に分類されます。

  1. 介護サービス包括型
  2. 日中活動サービス支援型
  3. 外部サービス利用型
  4. サテライト型住居

 

それぞれの特徴を解説するよ

介護サービス包括型

障がい者が自立した日常生活を送るために、夜間や休日を中心に食事・家事・入浴やトイレ介助などの生活援助サービスを提供します。

利用者は中軽度の方が多く、グループホーム運営法人のスタッフが直接支援を行うのが特徴です。

夕方~夜間はスタッフが常駐していますが、日中(9時~16時頃)はスタッフがいたりいなかったりする施設が多いです。

最も事業者数と利用者数が多いタイプだね。弊社の「犬と暮らす家」も介護サービス包括型だよ

日中活動サービス支援型

夜間や休日に加えて、日中も相談・食事準備・入浴やトイレ介助などのサービスを提供しています。

24時間サービスを受けられるため、就労やデイケアに通うのが難しい方など、重度の障がい者向けです。

外部サービス利用型

夜間と休日を中心に障がい者の日常生活をサポートをします。

食事準備・入浴やトイレ介助などの支援は、委託契約している外部の居宅介護業者が行うのが特徴です。

サテライト型住居

障がい者グループホームの近くにある住居で一人暮らしに近い生活が行えるのが特徴です。

もちろん、グループホームで食事や交流をしたり、必要な際はスタッフに手助けしてもらったりもできます。

サテライト型住居の利用期間は原則2年です。

集団生活が不得意な方や、いずれ一人暮らしを考えている方向きだね

東京限定で「通過型」や「滞在型」といった形態もあるけど、ここでは割愛するね

障がい者グループホームの入居条件

障がい者グループホーム入居条件

障がい者グループホームの入居条件は↓のとおりです。

  • 18歳以上であること
  • 「身体障がい者手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「療育手帳」のいずれかを取得している

年齢に上限制限はないの?

精神と知的の障がい者は65歳以上でも入居できるけど、身体障がい者は65歳未満までなんだ

ただし、65歳に達するまでに障がい福祉サービスを利用していた方は入居できるよ

身体障がい者だけ注意が必要だね。条件に当てはまらない場合は障がい者グループホームに入居できないの?

特例もあるから、詳しくは厚生労働省のHPで確認してみて

その他の入居条件としては、一緒に暮らす入居者や職員と協調しながら共同生活できる心身の状態であることも求められます。

気になることは、担当の相談支援員やお住まいの障がい福祉課などに前もって確認しておきましょう。

障がい者グループホームの初期費用・利用料金

障がい者グループホームの初期費用

障がい者グループホームの初期費用は、生活に必要な家具家電の用意、家賃のみで収まるのが一般的です。

基本的に敷金礼金は必要ないため、必要最低限の費用で入居できます。

食費・家賃・光熱費・日用品費・通信費など全て含めて月の生活費は5~9万円程に収まる施設が多いです。(※国から家賃補助を受けた場合。自治体によりますが、ほとんどの方が補助を受けれます)

弊社の施設(1棟目)ではだいたい月額5.5万円ほどだよ

だいぶ安く利用できるんだね

弊社は地方都市寄りだけど、都心部だともっと高いだろうね。国・自治体から家賃補助が出るけど、補助割合は自治体に寄って違うから注意が必要だね

どのような補助金やサポートがあるのかを解説しますね。

入居時の敷金・礼金は基本的に不要

障がい者グループホームに入居する際、敷金と礼金は基本的に必要ありません。

多くの自治体で「障がい者グループホームで敷金・礼金を徴収するのは不適切」と発表しています。

敷金…
入居時に原状回復費用等を敷金として受領することは認められない
退去時の原状回復費用等は,その都度実費相当額の支払いを求めることが望ましい
礼金…
利用者の便宜に係る費用ではないため,支払いを求めることは認められない

引用:水戸市 【事業者向け情報】共同生活援助において利用者から受領可能な費用の取扱いについて

↑は水戸市が発表しているものですが、障がい者グループホーム側が入居者に対して敷金と礼金の支払いを求めることを認めていません。

ただし、一部の障がい者グループホームでは、住居や設備を破損したときに充てることを目的とした少額の保証金を要求する場合はあります。

敷金・礼金が必要か不要かは障がい者グループホームに確認が必要だね

弊社の「犬と暮らす家」は敷金・礼金は不要で、最低限の家具家電も用意してるよ。初期費用がきになる方は家具家電付の施設を選ぼう

住民税非課税世帯は1万円の家賃補助がでる

障がい者が親元を離れて世帯主になると、ほとんどの場合が年収135万円以下になり住民税の非課税世帯になります。

非課税世帯が障がい者グループホームに入居する場合、特定障がい者特別給付として国から1万円を受け取れます。

所得が少ない利用者の負担を減らして、安定した住居を確保するためのものだね

さらに自治体ごとに家賃補助がもらえる場合があります。

たとえば、兵庫県宝塚市の家賃補助は次のとおりです。

助成額

家賃相当額(月額)から10,000円を控除した額の2分の1の額

※助成額の上限は15,000円です。

引用:宝塚市 グループホーム家賃助成について

弊社の「犬と暮らす家」の家賃は25,000円のため、計算すると宝塚市から7,500円の家賃補助がでます。

国から1万円、宝塚市から7,500円の家賃補助が受け取れるってこと?

そう。合算すると17,500円の家賃補助がもらえる計算になって、実質の家賃負担額は7,500円になるんだ

ただし、自治体ごとに家賃補助額は変わるので注意してください。

障がい者グループホームの家賃相場は3~4万円、都市部は4〜6万円が多いです。

そこから家賃補助額を差し引くと、実質の家賃負担額は1~3万円台になることがほとんどです。

自治体ごとの詳しい家賃補助額は、自治体に問合せするか入居を検討しているグループホームに聞いてみるといいよ

自立生活援助の負担金0になる

先ほどもお伝えした内容ですが、障がい者が親元を離れて世帯主になると、ほとんどの場合が年収135万円以下になり住民税の非課税世帯になります。

非課税世帯の場合、自立生活援助に料金はかかりません。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯(注1) 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)
9,300円
一般2 上記以外 37,200円
  • (注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
  • (注2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
  • (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

引用元:厚生労働省

なんか難しくてよくわからないや・・・

簡単に言うと、一般就労していて収入が多い方の場合、費用を追加で払う必要があるという話だね

ほとんどの方が対象にならないし、もし対象になるなら相談支援員さんに相談してみるといいよ

 

これらの制度があることで、必要なサポートを負担なく利用できるんだね

障がい者グループホームを探す4つのポイント

障がい者グループを選ぶポイント

障がい者グループホームを探すときの4つのポイントをお伝えします。

  1. 家賃と物件の質のバランス
  2. ペット可否やバイクOK等のこだわり条件
  3. 就労支援事業所まで通いやすさ
  4. グループホームサービス内容

それぞれ解説します。

家賃と物件の質のバランス

障がい者グループホームの家賃は、立地条件や物件の築年数が大きく影響します。

  • 好立地にあり新築または築浅物件は家賃が高い
  • 不便な場所にあり築年数が古い物件は家賃が安い

住みやすさと家賃のバランスを見ながら物件を探しましょう。

スーパーやコンビニが近くにあるかや治安の良さも家賃に影響するよ。トータルで住みやすい場所を探そう

ペット可否やバイクOK等のこだわり条件

生活をするうえで外せないこだわりがある方もいますよね。

  • ペットと暮らしたい
  • バイク用の駐車場が欲しい
  • 近隣にスーパーがある場所
  • 部屋は6帖以上欲しい
  • 喫煙・飲酒可の物件が良い

グループホームごとに条件は様々です。

こだわり条件に対応しているかは事前にHPか問合せをして確認しましょう。

弊社のグループホーム「犬と暮らす家」はペットと生活OK!バイクと自転車、軽自動車用の駐車場もあり、喫煙飲酒も条件付きでOKだよ(棟による)

就労支援事業所まで通いやすさ

障がい者グループホームから就労支援事業所までの通いやすさも重要なポイントです。

徒歩や交通機関などで通勤できる場合は、就労先までのアクセスが良い場所にあるかを確認しましょう。

自分で通勤するのがムズカシイ場合は、就労先の送迎範囲内にある物件を選ぶのがベストです。

問題なく就労先に通える障がい者グループホームを選ぶのが大事だね

グループホームサービス内容

障がい者グループホームごとに対応してくれる業務は異なります。

    • 金銭管理
  • 服薬管理
  • 夜間や土日スタッフの有無
  • 通院同行の有無

上記以外にも、対応してほしい業務がある方もいるでしょう。

障がい者が安心して生活できるように、どの業務に対応してれるのかは事前に確認しておこう

障がい者グループホーム入居までの流れ

弊社の「犬と暮す家」を例にして入居までの流れを紹介します。

STEP.1
ご相談・お問い合わせ
ご相談・お問い合わせ

まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。

当グループホームに関するご質問やご相談にお答えします。

STEP.2
見学または体験入居
見学・体験入居

実際にグループホームを見学して頂き、施設や入居に関するご相談に応じます。

気に入った場合は必要書類を用意して頂き、体験入居して頂くことも可能です。

STEP.3
入居申請
入居申請書類提出

入居申請書類に提出します。

  • 障がい者手帳(なければ主治医の意見書)
  • 身体、精神、療育の方は特定医療費(指定難病)受給者証
  • 難病の方は障がい福祉サービス受給者証

その他、個別に必要なものがある場合はお伝えします。

STEP.4
面談&判定会議
面談・判定会議

入居者様の心身状況やご家族のニーズを把握させて頂くための面談をさせて頂きます。

その後、入居者様へ責任を持ってサービスを提供出来るか検討し、その結果をお知らせします。

※検討の結果、ご入居をお断りする場合がございます。予めご了承ください。

STEP.5
入居契約&ご入居
入居契約&ご入居

ご納得頂けましたら、正式に契約となります。

契約後、入居時に必要な費用をお振込み頂きます。

職員一同、入居者様に入居して頂ける日を心より楽しみにお待ちしております。

基本は相談支援員が行なってくれるから、複雑な手続きに不安を感じなくても大丈夫だよ

障がい者グループホームは自立への最初の一歩

障がい者グループホームまとめ

障がい者グループホームは、障がい者が自立を歩む最初の一歩です。

生活管理や健康面のサポートを受けて、自分の生活ペースを守りながら生活ができます。

国や自治体からの補助金を使えば、実質の月の生活費は5~9万円で済みます。

親元で生活するよりも生活コストが下がることも多いんだよ

障がい者グループホームの利用に興味が湧いたら、お住まいの近くのグループホームを探してみましょう。

障がい者グループホームによって利用料金や雰囲気、住居周りの環境などが異なります。

気になるグループホームを見つけたら、一度見学してみて自分にあった環境か確かめてみてくださいね。

宝塚市で障がい者グループホームをお探しなら、弊社の「犬と暮らす家」も見学しにきてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です